456件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2020-12-16 令和 2年第6回定例会(第7日12月16日)

請願は、国は予算見直しを含め二十人学級を目指しながら、早急に三十人以下の学級編制とし、安心・安全な教育環境と一人一人と丁寧に関わる学びの保障を両立させるべきという趣旨の下、子どもたちの命と健康を守り、成長発達保障するため二十人学級を展望し、少人数学級を実現するため、標準法を改正し、教職員定数改善計画を立てることについて、国へ意見書提出を求めるものであります。  

小林市議会 2020-12-15 12月15日-06号

委員より、運営診断及び改善計画の結果を基に今後の施設運営についてハーメックのじり株式会社と十分に協議を行い、経営改善及び施設維持に努められたい。 地域観光緊急支援事業費工事請負費について、すきむらんど茅葺きの宿かるかやWi-Fi設置工事三之宮峡遊歩道改修工事ゆ~ぱるのじりレストラン改修工事及びすきむらんど温泉かじかの湯エアコン設置工事を行うものである。 

都城市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第6日12月10日)

この請願は、国に対して標準法を改正し、教職員定数改善計画を立てることを求めるものであり、それによって、子どもたちの命と健康を守り、成長発達保障を求めています。二十人学級は将来的な展望であり、早急に二十人以下学級にしてほしいというものではないということが請願者の意思でございます。  

延岡市議会 2020-12-10 令和 2年第10回定例会(第4号12月10日)

歴史的に見ますと、一九五九年、昭和三十四年の第一次義務教育学校教職員定数改善計画学級編制が五十人になり、昭和四十年から四十三年まで実施の第二次計画で四十五人、昭和五十五年から平成二年までの第五次計画で四十人となりました。平成十一年四月からは、小学校一年生のみ上限三十五人になっております。

門川町議会 2020-12-09 12月09日-02号

改善計画を立案し、整備を進めていく考えはないのか。 以上でございます。 ○副議長岩佐祐一君) 答弁を求めます。町長。 ◎町長安田修君) それでは、答弁させていただきます。 町内通学路危険箇所整備についての御質問でございますが、まず、質問1の町内通学路危険箇所の件数と整備状況につきましては、危険箇所令和2年度の調査で13件です。

えびの市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第 4号12月 8日) 一般質問

畜産農政課長川越政文君)  当市におきます農業経営者育成につきましては、自ら経営改善に取り組むやる気と能力のある農業者経営改善計画策定補助指導について専門員を配置しております。農業におきます担い手の育成強化につながる認定農業者制度に取り組んでいるところでございます。  また、個々の農家の経営支援につきましても、担当課内の各係が連携して取り組んでいるところでございます。  

小林市議会 2020-12-07 12月07日-05号

そのようなことから、特に、道の駅でありますゆ~ぱるのじりについては、9月の議会でお認めいただきましたけれども、経営改善計画策定業務委託を行っております。11月末に報告書を出していただいて、その報告書に関して現段階で精査しているところでありますけれども、そういった内容もやっぱり反映させていきながら、今後の経営につなげていきたいと考えております。

小林市議会 2020-09-10 09月10日-04号

この野尻総合交流ターミナル及び野尻湖多目的広場運営診断及び改善計画策定委託先は、資料で理解いたしましたけれども、これの委託先選定理由があれば、お教えいただきたいと思います。 それと、今回の経営診断は何回目になるのか、お尋ねしたいと思います。 ◎高野憲一商工観光課長 予算書51ページの地域観光緊急支援事業費について、お答えいたします。 

小林市議会 2020-09-04 09月04日-03号

行政といいますか、構築物とかいろんなもの、公的施設見直しとか、それから改善計画、長寿命化計画とかいろいろあります。建築とか土木なり、そういうやはり専門職のところが育っていかないと、支障があるんじゃなかろうかなというのが見えてくるので、十分そのところは採用について検討していただきたいなと思っています。 それから、中途退職者が増えているというのも聞いております。

小林市議会 2020-06-17 06月17日-02号

取締役会での改善計画はどのようになっているか、以上、4点伺いたいと思います。 さらに、(株)のじりアグリサービスについて、伺いたいと思います。 2ページの令和元年度の棚卸差損マイナス583万円、これの考え方について、お伺いしたいと思います。 それから、令和2年度の期首の棚卸高はどうなるのか、伺いたいと思います。 

串間市議会 2020-03-06 令和 2年第1回定例会(第5号 3月 6日)

議会答弁、市長は、30年12月議会で、この担当課長と今後22億円については改善計画をする、こういう答弁をしてるんですよ。それから、議会見直しを求める陳情書全会一致で採択してるんですよ。だから、この今回出されたやつは設計変更も何も我々は知らされてないわけですけれども、この資料によると、施設面積は898平米が1,136.89平米にふえてるわけですよね。なぜふえたんですか。

都城市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第2日12月 6日)

それでは次に、市民サービスのさらなる向上を目指してということで、庁舎改善計画についてお尋ねいたします。  今後庁舎改善を行うわけですが、本市の市民センターは、今、庄内が建築中でございますが、地区公民館もいろいろと進んでいるわけでございますので、その辺の流れ、また、総合支所については、山田総合支所が来春完了の予定になっております。  

都城市議会 2019-12-01 令和元年第4回定例会質問通告一覧(12月)

令和元年第4回定例会質問通告一覧(12月) 令和元年第4回定例会(12月) 質問通告書日時質問者質問の要旨 12月6日 (金) 1 荒神 稔 (進政会) 1 農林業行政について畑地かんがい事業について農地利用について本市の森林環境譲与税の活用について 2 市民サービスのさらなる向上について管内庁舎改善計画について本庁舎南別館通路改善について 2 中村 千佐江都伸クラブ) 1

綾町議会 2019-03-08 03月08日-03号

ただし、一方、支援センター公的資金だけで運営をいつまでもというわけにはございませんので、ただいま、私と事務局のほうで改善計画について検討しているところでございますので、それを申し添えます。 以上で答弁を終わります。 ○議長日高幸一君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長竹下琢郎君) それでは、財政調整基金の推移についてお答えをいたします。 

えびの市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会(第 3号12月 7日) 一般質問

十項目ありましたので審査のほうも大変だったと思いますが、いろいろと改善計画がなされているようですが、会員の皆さんが楽しくよい環境のもとで弓道の修練ができればと思います。どうぞよろしくお願いしておきます。  続きまして、最後になりますが、道の駅を拠点としたまちづくり構想についてお尋ねしてまいります。